ドミナントとは?

  • ドミナントはコード機能の名前で、「不安定」を意味するようです。なぜ不安定に聞こえるのかという疑問には、生理的にそのように聞こえるのだからしょうがない、と考えるようにしています。
  • ドミナントはトニックへの解決を促す響きを持っているようです。ある7thコードが結果的にトニックに解決していたからドミナントだった、と見なすのか、7thコードだったらすべてドミナントと見なすのか、は鶏卵的理論ですね。前者は理論的にはきれいに見えますが、何か釈然としない物が残りますし、後者はブルースで使うコードがすべてドミナントになってしまい、説明がつかなくなってしまいます。とにかく、ドミナントとは「トニックへの解決を促す響き」を持っていると言われています。

ドミナントの条件

  • ドミナントとして機能する条件として「増4度音程」を含んでいる事があげられます。ダイアトニックコードの内、コードトーンに増4度音程を含んでいるコードはVのミクソリディアとVIIのロクリアだけです。これら両方ともドミナントです。
  • たとえばサブドミナントマイナーは「トニックへの解決を促す響き」と言えますが増4度音程を持っていないため定義上ドミナントではありません。

ドミナントの代理コード

  • 以下の条件を逸脱しない範囲でアレンジの手段として代理コードが使えるようです。
    • トニックへの解決を促す響きを持つ。
    • コードトーンに増4度音程を含む。
  • 代理コードは以下の条件で決定できます。
    • メジャー(I)に解決するドミナントの場合
      • V7(#11) Lydian7th
      • V7(b9) Harmonic Minor Perfect Fifth Below
      • V7(#9,13) Combination of Diminish
      • V7(#5,#9) Alterd
      • V7(#5,9) Whole Tone
    • マイナー(Im)に解決するドミナントの場合
      • V7(b9) Harmonic Minor Perfect Fifth Below
      • V7(#5,#9) Alterd
      • V7(#5,9) Whole Tone

ダブルドミナント(ドッペルドミナント)

  • 連続したドミナント進行の意味で「II7 - V7 - I」という進行を指します。

[ 編集 | 凍結 | 差分 | 添付 | 複製 | 名前変更 | リロード ]   [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]
Last-modified: 2007-02-01 (木) 01:33:59 (6301d)