Cメロ譜の弾き方(7)

2回目のAメロ [A’] を弾いてみるよ。出だしの [A] は静かに始まって、[A] の終りの方は中程度まで盛り上げたので [A’] はもう少し元気に弾いてみたよ。

pic1.png

左手が分散和音で3度までカバーした他は [A] とだいたい同じになった。12小節目の1拍目、左手で1,7を弾き、右手で3度を弾いている。この形は最低限の音をカバーする、最もベーシックでシンプルで美しい響きだ。

15小節目から16小節目にかけて、譜面にないFm7に変えて弾いてみた。そのまま譜面通りCで弾いてもいいし、Dm7、G7にしてもいいかもしれない。16小節目の2拍目からBのサビのメロディーが始まっているので、16小節目の1拍目でちゃんとCに戻すことを重視した。

Fm7はサブドミナントマイナーの代理コードだ。MusicalTheory/サブドミナントマイナーについてによるとサブドミナントマイナーが使えるところではこのような変化が可能とのことなので全部試してみよう。

IVm6の場合

左手で、低い方で1、6を弾いたらものすごく濁った。

pic2.png

左手を1オクターブあげたら綺麗に響いた。音域も上がって軽くなったので [A'] のメロディーが終わりましたよ感が出ていいかもしれない。

pic3.png

bIIM7の場合

bIIはC調だとD♭だ。これで弾いてみたところ違和感なく響いた。16小節目のCへ半音進行してるのでメロウな感じになったかもしれない。

pic4.png

bVI6の場合

bVI6はC調だとA♭だ。A♭M7にするとメロディーと半音でぶつかって濁ったのでA♭6にした。bVI6 のスケールはリディアなので、M7を 6th に変えることは可能なはずだ。リディアの定義上 6th はコードトーンで M7 がテンションだ。

pic5.png

弾いてみたところ違和感がなくもない程度に調和したと思うけど、無理して使ってる感は否めないかもしれない…。

bVII7の場合

bVIIはC調だとB♭なので、B♭7になる。7thのドミナント感が、少し自己主張の強い感じになったが、終わりましたよ感を強めたい場合などには良いかもしれない。

pic6.png


サブドミナントマイナーを一通り弾き比べてみたら全体的に違和感なかったのでお好みでチョイスしてよいだろう。

次回はBメロを弾いてみるよ。


[ 編集 | 凍結 | 差分 | 添付 | 複製 | 名前変更 | リロード ]   [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]
Last-modified: 2010-09-10 (金) 06:19:35 (5069d)