** ファシリテーター育成講座に行ってきたよ後編 [#x0d246a2]
> 会議の流れについての落とし穴も教えてもらった。同調行動とは連帯感が高まる程反対意見が出しにくくなるので、意見が偏ってきたら反対意見も伺ってみる。リスキーシフト/コンシャスシフトはイケイケみんなでやれば怖くないの雰囲気でできもしない、もしくは極端に消極的な結論に達してしまうこと。ファシリテーターは中立であるべきだけど、それは議論に一切干渉しない完全に中立という意味ではなく、議論が偏っている場合多角的な視点で見る提案もできる必要がある。なのでファシリテーターは会議のテーマに対してある程度の知識が必要になるとのこと。なるほどそうなのか。確かに役割を考えると中立であることよりも満足の行く結果に導く方が優先度は高いな。
> 模擬会議ではファシリテーター役をやらせてもらった。見るとやるとは大違い、場の空気を壊さずにある方向で議論してもらおうと思ってもなかなか出来るもんじゃないな。もっと経験が必要だぁ。

----
#comment(nodate);

[ 編集 | 差分 | 添付 | 複製 | 名前変更 | リロード ]   [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]